SSブログ

おすすめ

前の10件 | -

社会人の3割が「自分の会社はブラック企業」と認識

「6時出勤、23時退社」なんて、通勤と帰宅時に寝るしかないのでは?
まさか毎日ではないにしても、自分が勤めている会社をブラック企業だと思いながら働くのは、
それが嫌でない人ならともかく、そうでない人にとっては相当なストレスですよね。
とは言え、企業の在り方は時代を反映しているものだとも思います。
自分の人生をどのように過ごしていきたいのか、それを真面目に考えて実行する人が増えるほど、
企業の在り方も少しずつ変わってくるかもしれません。


リビジェンは、8月27日に全国の社会人男女500人を対象に「ブラック企業」についての調査を実施した。

まず最初に、自分自身が所属している会社のことをブラック企業だと思うか尋ねたところ、「思わない」という回答が半数を占めた(全く思わない、あまり思わないの計)。一方、「思う」(非常に思う、やや思うの計)は29.8%で、およそ3割の社会人が自分が働く会社をブラック企業だと思っていることがわかった。
ブラック企業と思う理由を聞くと、「6時出勤、23時退社」「昨年の年間休日50日」といった長時間労働や休日が取れないことや、残業代が支給されないこと、上司からの「パワハラ」、自社製品の強制購入といった声が寄せられた。
また「うつ病の社員が何人か出ている」という回答もあった。「上司が同僚を備品で殴ってケガをさせたにも関わらず会社は上司を守った。同僚は心を病んで退社」といったケースもあったという。
また、将来の私生活に対し不安を抱えているかという設問では、「非常に不安である」が25.2%、「やや不安である」が43%で、およそ7割が将来に対して不安を感じていることがわかった。今後の転職を考えているか尋ねたところ、「とても考えている」が21.4%、「多少は考えている」が27.2%。およそ半数が転職を考えているようだ。





引用元記事は、こちらです。




消費税率の引き上げどうなる?

消費税の引き上げについて、本格的に考える時期がやってきました。
来年4月から8%に上がるのか?
家計にはイタイですが、本当に必要なことならばいたしかたありません。
いずれにしろ、日本の未来について国民にしっかり説明をしていただき、国民もしっかり考えていくべきですね。



消費税率を来年4月に5%から8%に引き上げるかどうかを判断するための集中点検会合が26日始まった。

 31日まで6日間の日程で、有識者60人から意見を聞く。

 会合は非公開で、初日は米倉弘昌・経団連会長や古賀伸明・連合会長ら7人が出席。米倉氏は、財政の国際的な信認維持や、財源確保の観点から「規定通り消費税を引き上げていくことが必要」と述べ、古賀氏は低所得者対策などの実施を前提に増税を容認。増田寛也・元総務相は、予定通りの増税を求めるとともに、増税する場合は補正予算の編成も必要になるとの考えを示した。

 一方、岩田一政・日本経済研究センター理事長は「デフレ脱却を優先順位に考える場合、個人消費・住宅投資に優しいやり方は(税率を)毎年1%ずつ上げることだろう」と述べた。同時に、予定通り増税する場合には、法人税減税と所得税減税をセットで行うべきだとした。

 山根香織・主婦連合会会長は「貧困や格差を拡大させる」として、増税自体に反対した。

(2013年8月26日23時35分 読売新聞)





引用元記事は、こちらです。






パキスタンの実情ー女性の低い扱いー

男女平等・機会均等などが検討される日本という国がある一方で、女性が人間扱いされていないような国もあることを知らされます。
パキスタンの少女が命がけで世界に訴えていることを、私たちもまた真剣に受け止めて、国際問題として世界中で考えていくべきではないでしょうか?


パキスタンの女子中学生、マララ・ユスフザイはイスラーム主義組織によって生活が脅かされている様子を英国の放送局・BBCに投稿し、そのため銃撃され生死の境をさまよった。奇跡的に回復したマララは国連本部で「世界のすべての子どもたちが無料の義務教育の機会を確実に得られるよう、お願いします」と訴えた。彼女の願いの背景について、ジャーナリストの常岡浩介氏が体験した現場の言葉を山藤章一郎氏が訊き、報告する。

 * * * 16歳の少女はなぜこれほど「教育」を訴えるのか。

ユネスコによると、パキスタンの学齢期女子の3分の1、300万人が就学していないという。女子学校は爆破され、働く女性は抹殺すべしという因習にとらわれた地域もある。仕事帰りのOLがいきなり殺されることも少なくない。少女は16、17歳で、強制的に結婚させられ、修学を断念する。

望まない結婚を忌避したために顔に硫酸をかけられる事件も跡を絶たない。結婚後、逃げ出すと激しいリンチが待つ。男の嫉妬が正義化され、女を殺しても警察は動かない。むしろ名誉の殺人とたたえられ、英雄視される。

長崎放送報道部を経て、ロシア秘密警察に拘束され強制退去。アフガニスタンで拉致され、5か月後解放。パキスタンの諜報機関に拘束され、強制退去。ジャーナリスト・常岡浩介さんの取材はイスラム圏全域に及ぶ。数年前、パシュトゥーン民族の男に詰め寄られた。

「おまえ、ヨメがいるのか」
「離婚した」
「追い出したのか」
「いいや、出て行った」
「殺しただろうな。当然」

パシュトゥーン民族にはイスラムとは教義を異にする〈パシュトゥーンワリ〉という教えがある。身内、親戚が殺されたらかならず復讐を遂げなければならないと〈掟〉を重んずる。

 そして──別れるヨメは、殺せ。ごく普通に交わされる会話だと常岡さんはいう。

※週刊ポスト2013年8月30日号






引用元記事は、こちらです。





Facebookで幸福感が下がる?SNSと人間関係について

Facebookを利用することで、お久しぶりの人と連絡が取れたり、友達の友達のことを知れたり、離れても近況が知れたりと、幸福感は増す気がします。
ところが、実際は……?

3大SNSのひとつであるFacebookは、2013年6月末時点で国内の利用者数が2100万人を突破。そのうち、86%の1800万人はスマホからアクセスしているとのことで、アラサー女子のなかでも利用している方は多いのではないでしょうか。

コミュニケーションツールのひとつとして便利なFacebookですが、実はFacebookを利用すればするほど気分が沈みがちになり、幸福感を下げているとの調査結果が今月14日、米オンライン科学誌『プロスワン(PLoS ONE)』に発表されました。

彼氏や友人同士でやり取りすることも多いFacebook。一体、幸福感に影響するとはどういうことなのでしょうか? 詳しくご紹介します。

【注目記事】やっぱりコミュニケーションは言葉で!

Facebookを利用するほど、生活の満足度が下がる?

米ミシガン大学の調査チームは、スマホを所有しFacebookのアカウントを持っている若者82人を対象に、2週間にわたって毎日、彼らの主観的な幸福感を測定しました。

調査方法は、被験者たちにどんな気分か、不安や孤独を感じるか。Facebookの利用頻度、人との「直接」交流の頻度などを1日5回不定時、テキストメッセージで尋ねるというもの。

すると、ある時点でFacebookを同時に利用する人数が増えると、次にテキストメッセージを送信するまでに被験者の気分は低下していた、という結果が出たのです。また、調査期間中、Facebookの利用頻度が増えるほど、生活における満足度は下がっていったとも……。
しかし、その反面で個人的な交流があると、被験者の気分は良くなっていったということも明らかになりました。

スマホの利用頻度が増えると、対人関係をも脅かす?

本来、私たちの利便性と、コミュニケーションの一躍を担っているSNS。ですが、私生活に悪影響を及ぼすほどの過度な利用は、さすがに考え物ですよね。

過去に行われた英・エセックス大学の研究にも、こんな興味深いデータ結果が寄せられていました。それは37組の初対面ペアに10分間、一ヶ月以内にあった面白い話をするというもの。

その際、半分のペアにはテーブルに携帯を置いた状態で会話を開始。なんと、テーブルに携帯を置いていた人はノートを置いていた人よりも相手に対していい印象を抱きにくく、相手への関心や積極性が低下していることが分かったというのです。


普段、何気なくやってしまうスマホいじり。いけないとは分かっていても、いざスマホが手元にあるだけで、相手への関心が薄れてしまうとは実に恐ろしい話ですよね……。

スマホでのSNS利用はほどほどに


どちらの研究結果も、スマホの利用頻度が密接に関係しています。手軽に扱えるスマホだからこそ、私たちは暇さえあればつい手を伸ばして、SNSやメールをチェックしてしまいがちですよね。

しかし、相手に不快感を与えてしまう、あるいは自分の気分を害してまでスマホを利用するのは、それこそ本末転倒です。円滑で豊かなコミュニケーションを築くためにも、いち利用者としてスマホと賢く付き合っていきたいですね。


Written by 柚木深つばさ



引用元記事は、こちらです。


甲子園の珍事!9回表がやり直しに

甲子園も、佳境に入ってきました!
熱戦が続いておりますが、なんと、9回表がやり直しになるというまさかの出来事が。
気持ちを切り替える訓練は、どの分野でもいつ必要になるか分かりませんね。

◇第95回全国高校野球選手権大会準々決勝 延岡学園5―4富山第一(2013年8月19日 甲子園)

 延岡学園の3番手投手・奈須の闘志あふれる投球が富山第一に傾きかけていた流れを変えた。
 4―4で迎えた9回表の守り。2番手の左腕エース横瀬が連打を浴び、1死一、三塁という場面で奈須にスイッチし、次打者の二塁ゴロは二塁手の美技から併殺打となって一度は攻守交代となった。だが、投球練習中のボールがグラウンドに入ったとして、左翼線審がタイムをかけていたと判定され、「打ち直し」に。
 一度ベンチに戻っていた延岡学園ナインはグラウンドに戻ることになったが、奈須がそこから2者連続三振に斬って取り、ピンチを切り抜けた。
 そして、延長11回裏、1死一、二塁から薄田の二塁ゴロの間に二走・浜田が生還。
サヨナラ勝ちが決まった瞬間を「うれしくて飛び上がりました」という奈須は、9回の“やり直し”についても「しっかり気持ちを切り替えられた。三振は狙ってませんが、腕は振れてた。とにかく今、楽しいです!」と高校生らしく素直に振り返った。

 激戦を制した重本監督は「選手はすごいなぁと感心してます」と率直な感想。
宮崎県勢として1965年の高鍋以来48年ぶりの4強入りに「そういったところに並べたことをすごく光栄に思います」と口にした。
休養日を挟んで21日の準決勝は花巻東との対戦。「目の前のできることを確認しながらしっかりやりたい」。
 重本監督が静かに誓った。




引用元記事は、こちらです。





ジブリ映画の雑学

ジブリ映画は、子供時代に観て強烈に魅かれる人が多いため、ファン層の年代が幅広いですよね。
懐かしいものがあるというだけで、大人はがんばれるものかもしれません。
そう考えると、ジブリ映画が果たしている役割は大きいですね。


新作ジブリ映画『風立ちぬ』が7月20日に公開され、公開9日間で220万人を動員し、興行収入28億円を突破しました。
ジブリといえば、今までも数々の名作映画を世に送り出してきましたよね。
『風の谷のナウシカ』、『天空の城ラピュタ』、『となりのトトロ』、『もののけ姫』、『千と千尋の神隠し』、『魔女の宅急便』......。
あなたにもお気に入りのジブリ映画があるはず。
そんな馴染み深いジブリ映画の、意外と知られていない雑学を紹介します。

■風の谷のナウシカ
・王蟲(オーム)の鳴き声は、元BOØWY布袋寅泰さんがギターで演奏している。
・巨神兵は、庵野秀明(『新世紀エヴァンゲリオン』監督、『風立ちぬ』堀越二郎役)が原画を担当している。
・王蟲(オーム)のシーンで流れる「らん らんらら らんらんらん」の曲は、作曲した久石譲さんの娘、麻衣さんが歌っている。
庵野秀明さんと宮崎駿さんは師弟関係にあり、もう30年ほどの付き合いだそうです。

■天空の城ラピュタ
・この映画は元々、高畑勲さんが別の映画製作中に作った借金の返済のために企画されたもの。
・ナウシカに登場するキツネリスが、ラピュタにも登場する。
・ラピュタを崩壊させる暗号「バルス」は、トルコ語で「平和」という意味。
この映画がテレビで放映されると、パズーとシータが「バルス」と唱える瞬間に合わせ、ツイッターで「バルス」とつぶやくのがブームになるほど人気の作品ですね。

■となりのトトロ
・サツキは当初小学4年生という設定だったが、あまりにしっかりしすぎているため6年生に変更された。
・サツキとメイが住む村「松郷」や、ねこバスに表示される行き先「牛沼」は、埼玉県所沢市に実際にある地名。
・トトロがピクサー映画『トイ・ストーリー3』にカメオ出演している。
ピクサーのプロデューサー、ジョン・ラセターが新人だったころから、宮崎駿さんと交流があって、実現したそうです。

■魔女の宅急便
・キキが居候するパン屋の名前は「グーチョキパン店」
・エンディングに近いシーンで、監督の宮崎駿が登場している。
・最後にキキが両親に送った手紙の中の「友達」の「達」の文字は横棒が1本少なく、間違えている。

魔女の宅急便のラスト「あのデッキブラシはわしが貸したんじゃ」と話す老人の後ろに、約25年前の宮崎駿さんが登場しています。

■その他
・『紅の豚』は、元々日本航空の機内用映画として制作が開始された。
・『崖の上のポニョ』のポニョのモデルは、スタジオジブリのアニメーター近藤勝也さんの娘。
一説には『千と千尋の神隠し』の千尋も、スタッフの娘がモデルだとか。ジブリ映画にはスタッフの家族がモデルになっている作品が少なくないようです。

『風立ちぬ』も公開されて、ジブリ映画が話題にあがる機会も多いと思います。そんな時はジブリ作品の雑学を披露するチャンス。どれかひとつ覚えておいて損はありませんね。
文●岩見杏(プレスラボ)



引用元記事は、こちらです。



はだしのゲン「描写過激」?小中に閲覧制限要請

表現にいろいろ規制があるのは分かりますが、
これは、(なんで今!?)という気が、どうしてもしてしまいます。

 漫画家・中沢啓治さんの代表作「はだしのゲン」の描写が過激だとして、松江市教委が、子どもが閲覧する際は教員の許可が必要な「閉架」にするよう全市立小中学校(49校)に要請していたことがわかった。
 文部科学省は「こうした例は聞いたことがない」としている。
 市教委によると、昨年度で39校が図書室に所蔵。作品には、旧日本軍が人の首をはねたり、女性に乱暴したりする場面があることから、市民から撤去を求める声が上がり、市教委が昨年12月、全校に要請した。
 古川康徳・副教育長は「立派な作品だが、表現が教育上、不適切。平和学習に使う場合は教員が解説を加えるべきだ」としている。
 出版社「汐文社」(東京都)の政門一芳社長は「一場面を取り上げて過激だとせず、本質を見てほしい。天国の中沢さんも悲しんでいるはず」と話している。
(2013年8月17日 読売新聞)




引用元記事は、こちらです。





インドで発火する赤ちゃん?医師困惑

インドで、赤ちゃんが発火するという驚くべきことが起こっているそうです。

汗が原因とも言われているそうですが、検査中とのこと。

ご両親は、相当ご心配ですよね。何より、赤ちゃんの健やかな成長を祈るばかりです。


インドでは今、ある生後3か月の男の子が多くの人から関心を集めている。
今年5月に生まれた男の子は、生後9日目に体が自然発火する事態に襲われて以来、これまでに4度も火に包まれて火傷を負い、病院に運び込まれているそうだ。現在、入院先の病院で精密検査が行われているというが、彼の皮膚から可燃性のガスと液体が出ていることは分かったものの、なぜ出ているのか具体的な原因はつかめず、医者たちも困惑しているという。

インド紙タイムズ・オブ・インディアやインディアン・エクスプレスによると、注目を集めているのは、インド南東部の街ティンディバナム郊外の村に住むラーフルちゃんという男の子。
今年5月22日に生まれたばかりのラーフルちゃんは、生後9日目で体が火に包まれる状況に陥って火傷を負い、病院へ運ばれた。
引火させるような火元もなかったため、母親は我が子を襲ったアクシデントが「信じられなかった」というが、不可解にもこの後も息子の体が突然燃え出す事例が頻発。
生後12日目に2度目の発火が起きた後、さらに45日目、65日目と立て続けに発生し、4度目の際には火が家中に広がり、全て焼失する事態にもなったそうだ。

現在は、ティンディバナムの北にある都市チェンナイの大学病院に収容されているラーフルちゃん。
過去3度の火傷は大事には至らなかったが、4度目は「頭からつま先」まで火に包まれてしまい、仰向けで寝ていたために背中側は無事だったものの、腹部側は頭部から足まで幅広く傷を負ってしまい、今も治療が続けられているという。

問題は、なぜラーフルちゃんが繰り返し燃える事態に陥っているのか。彼の体を検査した医者は「児童虐待の兆候は見られなかった」ことから、誰かが彼の体に火を付けた可能性は低いと判断したそうだ。

そこで関係者らは、彼が「人体自然発火現象」に襲われているのではとの検討を開始。
8月9日から入院した大学病院で治療を進める傍ら、彼の体に「35項目に渡る」詳細な検査を実施したという。
すると、レントゲン検査や血液検査などから、彼の骨や内臓の状態は医者が「素晴らしい」と話すほど正常な状態だったが、皮膚の毛穴から「可燃性のガスや液体が放出されている」事実が分かった。
しかし、なぜ彼の体内から可燃性の物質が分泌されているのか原因が分からず、ラーフルちゃんにはその原因と引火の仕組み解明に向けて、今後も検査が進められるという。
繰り返し不可解な事態に襲われるラーフルちゃんに対しては、インドの医療関係者の間でも高い関心を集めている様子。
ムンバイの病院に勤めるという医師は、「腸内のバクテリアが胃に入った物質をメタンガスに変えて放出する」との自然発火の有力な仮説を紹介しながらも、「母乳がメタンガスに変わる可能性は極めて低い」と指摘する。
また別の専門家は、「自然発火する赤ちゃんなどあり得ない」と話し、自然発火説を「いたずら」と言い切っているそうだ。
いずれにしても、ラーフルちゃんの状態改善に向けて原因究明が求められる大学病院では、現在全ての可能性を視野に入れながら観察を続けているとのこと。

インドでは、過去にも自然発火したとされる少年の例が報告されているが、残念ながら「文書で残されていない」ため参考にできず、病院側としては「漠然として科学的根拠も見つかっていない」自然発火説を疑いつつも、慎重に原因を探っているという。




引用元記事は、こちらです。



花火大会の屋台で爆発、見物人の61人がやけど

花火は夏の風物詩!

ですが今年は、大規模な隅田川花火大会が大雨で中止になったり、

下記のニュース記事のように爆発があったりと、何かと波乱続きですね。

安全には十分注意して、残りの夏を満喫したいですね。



15日午後7時30分頃、京都府福知山市の由良川左岸の河川敷で、同夜に開催予定だった花火大会のため出されていた屋台が爆発、炎上し、周囲の2店舗にも延焼した。
 約10分後に消し止められたが、同市消防本部などによると、花火見物のために集まっていた観客61人がやけどを負い、同市と同府綾部市の計3病院に搬送された。うち数人が全身やけどで重傷という。
 福知山市消防本部によると、たこ焼きの屋台でガスボンベが爆発したとみられる。
 この花火大会は「第72回ドッコイセ福知山花火大会」で、午後7時30分に開始予定だったが、実行委員会は花火大会を中止した。打ち上げが始まる直前、「ボン」という大きな爆発音が2回聞こえたという。
 インターネットの簡易投稿サイト「ツイッター」には多数の観客らが当時の状況を投稿。それによると、大きな炎が上がった後、観客が逃げ惑っていたという。
 会場では多くの屋台が午後2時頃から営業していた。
 花火大会は、市や福知山商工会議所などでつくる実行委が主催。毎年、約1時間半にわたり6000発以上を打ち上げ、昨年は約11万人が見物に訪れた。周辺では最大規模という。




引用元記事は、こちらです。



赤ちゃんの熱中症対策

赤ちゃんがいらっしゃる親御さんは、赤ちゃんの日射病や熱射病など、ご心配だと思います。

車に置き去りにすることは厳禁ですが、ベビーカーにこもった熱でもかかることはあるらしいので、

この暑い時期は特に、家族で気をつけ合いたいですね。


日射病とは、
直射日光があたるような暑い所に長時間いた時に起こります。
汗をかいた脱水状態です。
体がだるい、頭痛、吐き気、めまい、低血圧などが起こりひどい時には失神します。

熱射病とは、
炎天下でなくても暑い所で遊んだり、スポーツしたりしている時に、不十分な発汗、体に熱がこもり、酸素欠乏によって起こります。
車内に子供を置いたまま離れない!閉めきったお風呂やサウナなどでも要注意です。
40℃以上の体温上昇、頻脈、意識状態の悪化、全身けいれん、最悪の場合死亡する事もあります。

以上の2点を合わせて熱中症と言います。

* 予防法*
[新月] 気温や湿度が高い時間帯は室内でお昼寝をしたり、遊ばせるようにしましょう。
どうしても外出しなくてはならない時は日陰を選んであるいたり、ベビーカーにゴザなどを敷いたり(以前第7回のコラムで紹介しました)帽子や日傘などで直射日光を避けましょう。
[新月]こまめの水分補給をしましょう。長時間に炎天下などにいる場合は赤ちゃん用のイオン飲料などで水分だけでなく塩分やミネラルも補給しましょう。
こういう時は梅干や塩昆布のオニギリなど塩分を補給できる昼食をとりましょう。
[新月] 運動前や運動中も、のどが渇いたと思う前(20分おきくらい)に水分補給をしましょう。

*熱中症にかかってしまったら*
[新月]風通しのよい日陰や冷房の効いた所に移しましょう。
[新月]衣服を緩め、冷たい水でタオルを冷やし体を拭きましょう。保冷パックや氷水などで後頭部や脇の下、太腿の付け根などをクーリングします。この場所はリンパがあるので早く体温が下がります。
[新月] 意識がはっきりとしている時に限り、水分補給をさせましょう。(意識がもうろうとしている時は、気管に入り誤嚥(ごえん)しやすいので避けます)
[新月]顔色が青い、赤い、吐き気、失神などの症状がある場合は救急車を手配し、病院へ運びます。

赤ちゃんは体表面積が広く、体温調節機構も未熟な為、些細な事でも意識がもうろうとします。
また赤ちゃんばかりでなく一緒に外出するママもこまめの休養や水分、たまには一緒にお昼寝をするぐらいの日もあってもよいでしょう。
あとこの時期は水の事故も多いので、遊んだビニールプールはすぐ捨てるお風呂の水は汲み置きしない、洗濯機の近くに踏み台を置かないなどの家庭での事故に気をつけましょう。


引用元記事は、こちらです。




前の10件 | -
Copyright © ニュースde知的de快適生活 All Rights Reserved.

Designed by af5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。